むし歯・歯周病は予防が大切です
予防治療の目的は、むし歯・歯周病の予防です。また、もし感染したとしても早期発見・早期治療を行い、削る量を最小限に抑えて体にかかる負担を減らすことをめざしています。 ご自宅で毎日行っていただくセルフケアはもちろん、歯科医院で行うクリーニングを含めるプロフェッショナルケアも定期的に受診しましょう。患者様のお口の健康は、当院の歯科医師・歯科衛生士がサポートしてまいりますので、どうぞ安心してご利用ください。
予防治療の重要性
バイオフィルムとは?
バイオフィルムとは、むし歯や歯周病を引き起こす細菌による集合体です。非常に多くの細菌が生息し、表面はネバネバしていて歯磨きでもなかなか落とせません。バイオフィルムが残ったままでは、むし歯や歯周病に伴う歯茎の炎症などを引き起こし、症状が進行すれば歯を失うリスクも高まります。歯科専用の器具を用いた歯のクリーニングにより、バイオフィルムの徹底的な除去が可能ですので、ぜひご利用ください。
歯周病について
歯周病菌が原因となる歯周病は、1回の治療で改善するわけではなく、重症度が高ければ高いほど継続的な治療が必要です。症状の改善にはプラークや歯石の除去、歯周ポケット内の清掃も徹底して行い、口腔内の細菌量を減らすことが大切です。歯周病は重症化しやすく、最終的に抜歯も検討します。しかし、抜歯後に入れ歯やインプラント治療を行っても、歯周病の原因を改善できていない限り、また再発するリスクもあるのです。 歯周病で歯を失わないようにするには、早期発見・早期治療の後もご自宅でセルフケアを正しく行い、歯科医院での定期検診で良好な状態を維持していきましょう。 「予防」の意識を高く持ち、ご自身でいつまでも食事をおいしく楽しんでいただけるようにサポートしておりますので、当院をぜひご利用ください。
歯を失う原因の1番が「歯周病」
日本で歯を失う最大の原因は、歯周病という結果がでています。また、20歳代まではむし歯だったものが、30歳を過ぎたころから、歯周病に取って代わります。
永久歯を失う原因
-
歯周病
歯周病は自覚症状がほとんどないまま進行します。「歯茎の腫れや出血」「歯がグラグラ動く気がする」などの症状は、歯周病がすでに重症化している恐れがありますので、できるだけ早くご来院いただき、治療に取り組みましょう。
-
むし歯
むし歯の範囲が広く深くなると、削る量も多くなります。歯髄に達したむし歯の場合は、歯の寿命が短くなるリスクもあります。初期の段階であれば、歯にかかる負担を軽減し、削る量を比較的抑えたむし歯治療が期待できます。
-
外傷・その他
スポーツ中のケガや歯に大きな負荷がかかると、欠けたり割れたりする恐れがあります。特に歯髄が露出している場合、治療が遅れると抜歯のリスクが高まります。また、歯ぎしりや食いしばりも、歯の破損を引き起こす原因になるため、注意が必要です。
歯周病の進行と症状
-
Step01
軽度
歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。
-
Step02
中等度
炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。
-
Step03
重度
顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。
根尖性歯周炎について
歯がしみるなどの症状を放置すると歯髄が死んでしまい、血液が流れなくなります。その際に、免疫機能が働かなくなってしまい、細菌を歯の根の外へ出す力がなくなります。その為、歯の神経が入っていた空洞の歯髄腔が細菌に感染し、歯の中と唯一つながっている歯の根の先の根尖から細菌や毒素を出して病巣が拡大していきます。この毒素や細菌が歯の周りの歯周組織に炎症を起こし、根尖性歯周炎となるのです。
根尖性歯周炎の症状
-
噛む時に痛みを感じる
噛むと痛みを感じるのは歯の根の根尖から出た菌が、歯の周りの組織の歯根膜に炎症を起こす歯根膜炎の為に起こります。歯根膜炎は根尖性歯周炎の症状の一種です。
-
歯の根元が黒い
歯のレントゲンを撮ると、歯の根の先に黒い影が見えることがあります。これは根尖性歯周炎の一種で根尖病巣と言います。歯を支えている歯槽骨が菌に侵されないように、自らの骨を溶かすことで黒く見えるのです。
-
歯茎が腫れる
根尖病巣が化膿すると、歯茎が腫れます。根尖病巣に膿がたまると、歯茎が盛り上がり赤や黄色く腫れ、膿が大量に溜まると痛みが強くなります。
根尖性歯周炎の原因
-
むし歯が大きくなり神経が死んでしまう
むし歯を放置すると、むし歯菌が歯の神経まで到達します。そのままにしておくと、神経は死に痛みは無くなりますが、細菌は歯の中で増えて歯の根の先から毒素を出し、根尖性歯周炎になります。
-
むし歯の治療後
むし歯治療では、出来るだけ歯の神経を残すように治療をしますが、歯の神経が再生する力を失い、自然神経が死んでしまうことがあります。神経が死んでしまうと根尖性歯周炎になります。
-
歯の破折
歯が割れてしまうと亀裂から歯の神経に細菌が入り、神経が死んで根尖性歯周炎になります。歯の亀裂が小さい場合は、根管治療と歯の接着をして歯を残せる可能性があります。
リグロスによる歯周組織再生
歯周組織の再生には、リグロスという薬剤に含まれる成分で周組織の再生を促進する効果が期待できます。歯周病により破壊された歯周組織の細胞を増やし、新たな血管を生み出して細胞に栄養や酸素を届けてくれるのです。
-
Step01
リグロス投与
-
Step02
血管の再生
-
Step03
歯周組織の再生
定期検診のメリット
むし歯や歯周病の早期発見・早期治療
自分の口腔内の状態がわかる
お口を清潔に保つことができる
プロケアとセルフケアで健康な歯を維持しよう
歯科医院によるプロケア
-
PMTC
歯のクリーニングとして専用の機器を使い、歯を磨きます。歯石除去の際に行う処置です。
-
ブラッシング指導
ご自身で上手に歯磨きができるように指導致します。症状にあった歯磨き方法があります。
-
セルフケアの指導
クリニックで行う処置以外に、自宅で行うセルフケアがとても大事です。歯の健康を維持するための方法を指導します。
ご自宅でのセルフケア
-
歯磨き
適切な歯ブラシを使って毎日歯を磨きましょう。
-
フロス
普段の歯磨きだけでは全ての汚れを落とすのは困難です。歯と歯の間をフロスで磨きます。
-
歯間ブラシ
フロスと同様に歯と歯の間の歯垢を除去します。フロスが使用できない箇所には歯間ブラシを使用します。